2022年
-
2022
12.22高大連携授業
12月14日(水)高大連携授業で埼玉県立誠和福祉高等学校の2年生27名が来学しました。 初めての生徒も多かったのですが、先輩方の
つづきを見る
-
2022
12.20令和4年度 保育所実習伝え合いをおこないました
12月9日(金)4限目に1.2年生全員で保育所実習伝え合いをおこないました。 実習で準備しておくことは、ピアノや指導案、絵本
つづきを見る
-
2022
12.20正月飾り「門松」づくり体験
今年もあとわずかとなりました。 12月13日頃、正月の準備をはじめる「正月事始め」の習わしがありますが、本学では正面玄関に学生と
つづきを見る
-
2022
12.05永山友美子先生によるオペレッタ特別授業
11月25日(金)「保育内容応用指導法」小澤和恵先生の授業では、オペレッタ作家で本学客員教授の永山友美子先生による特別授業がおこ
つづきを見る
-
2022
12.05「卒業袴の展示会」開催
12月2日(金)に卒業袴の展示会が行われました。 色とりどりの着物が展示された体育館で、学生は試着を何回も行い、楽しそうに選んで
つづきを見る
-
2022
11.30学生会の選挙・総会
学生会の会長、副会長選挙が11月21日(月)に行われました。 本年度は3組の立候補者がおり、第1回投票の結果、過半数に達しなかっ
つづきを見る
-
2022
11.25「子どもの食と栄養」お菓子づくり
波田野尚美先生が担当するこの授業では、子どもの身体状況や栄養状態に応じた支援ができるような知識と経験を身につけます。 今回はその
つづきを見る
-
2022
11.23「秋の自宅外懇親会」開催
11月18日(金)に一人暮らしで生活している学生たちと、教職員と懇親会を開催いたしました。 特にいま困っていることなどないか、お
つづきを見る
-
2022
11.23令和4年度 施設実習伝え合いをおこないました
11月18日(金)の4限に『施設実習伝え合い』を行いました。 「2年生の実習成果を1年生に伝達することにより、2年生は実習のま
つづきを見る
-
2022
11.18特別支援教育・発達障がい研究セミナー開催
11月5日土曜日、「発達支援教育への思いと挑戦~インクルーシブ教育の実現を目指して~」と題して10回目となる研究セミナーを開催
つづきを見る
-
2022
11.16「特別支援教育」の授業で車椅子体験と白杖を使った視覚障害体験を行いました
特別支援教育⇐クリック
つづきを見る
-
2022
10.31「アップサイクルファッションショー」
10月29日土曜日に,家政部の学生10名がアリオ鷲宮で行われたイベント「アップサイクルファッションショー」に参加し大活躍しました
つづきを見る