学長
-
2021
12.03ロールプレーイング・グループ発表会
12月2日(木)に「保育者のための社会人基礎講座」藤田・薩捶先生の授業で、電話/来客応対のロールプレーイング発表会が行われました
つづきを見る
-
2021
10.29祝ものつくり大様
開学20周年記念へ祝花を贈りました。 日頃から三大学連携でお世話になっている、ものつくり大学様が開学20周年を迎えられました。
つづきを見る
-
2021
09.02藤田学長の時短料理教室♪
本学の藤田学長は、実は、お料理が得意です。 時々手作りのハンバーグや餃子を持ってきてくれて、味見させていただくのですが本当に美味
つづきを見る
-
2017
04.06アクティブ・ラーニング教室の充実
昨年度も前年度に続き、私立大学等教育研究活性化設備整備費補助金による アクティブ・ラーニング教室の整備を行いました。 これにより
つづきを見る
-
2015
06.17なぜ?玄関にJunshin のロゴマーク?
「なぜ?玄関にJunshin のロゴマークがあるのですか?」と 1年生から質問がありました。 「なぜだと思う?」
つづきを見る
-
2014
02.17今日もまた職員自慢です
このところの大雪はテレビや新聞などの報道をみても いろいろなところで問題を引き起こしておりますね。 本学もこの大雪で教職員や学生
つづきを見る
-
2013
11.15朝のブリーフィングの成果が・・・有言実行・・・
授業から戻ってきたら、事務室がガラ~ンとして静まり返り、 学生も職員も誰ひとり見当たりません。 「あれっ?どうしたのだろう?」と
つづきを見る
-
2013
10.10さりげない行為に支えられている埼玉純真
今朝、8時20分に大学に到着、いつもより10~15分ほど早い出勤です。 玄関で外に出てこようとする本学の学生担当の男性職員とすれ
つづきを見る
-
2013
08.01一致協力
この言葉を聴くことはあっても組織においてはなかなか実行されるのは難しいことです。 しかし、嬉しいことに、本学の教職員はこの「みん
つづきを見る
-
2013
06.19さりげない心遣い
今日も嬉しい話がありましたが、先日の嬉しい話を書いてみます。 「はいっ!先生、これ使ってください!」と突然、肩越しに タオル地の
つづきを見る
-
2013
02.21半世紀の経験でもまだまだ半人前
「50年間、鯉のぼりを描いてきましたが未だ半人前です。一人前になるには一生では足りませんね。三生は欲しいですね」と語ってくださっ
つづきを見る
-
2012
07.28ついつい嬉しい気持ちに(自慢話です)・・・
今日は公開講座の最終日で、九州からおいでいただきました 九州大学名誉教授・医学博士、井口潔先生による 「医学者の目からみた、成長
つづきを見る