教職員
-
2013
07.29宮本さん、ありがとうございました
私たち職員の仲間である図書館司書の宮本明子さんが、 ご家庭の事情により、今月で退職することになり、 最終出勤日となった26日(金
つづきを見る
-
2013
07.29笑顔の花
今回のスピーチのタイトルは「笑顔の花」でした。 電車で、母親が抱いていた幼児の靴が、 隣の女性に触れてしまいました。 しかし、幼
つづきを見る
-
2013
07.29『心の紙芝居①・②』から・・・7/27(土)の市民公開講座
13時から松村 宏先生の『心の紙芝居①・②』を 受講させていただきました。 この講座は、松村先生の紙芝居と大学生3名の下谷楽派ト
つづきを見る
-
2013
07.26後の祭り
今日の私のスピーチのタイトルは、「後の祭り」でした。 お話に登場するKさんは「後でやろう」「後でいいや」が口癖で、 書類の提出等
つづきを見る
-
2013
07.25困った事柄をいかにしてプラスに変えられるか
本日のタイトルは「困った問題」でした。 内容は、とあるイベントの準備を行っていた4人中2人が インフルで倒れ、やれ困ったどうしよ
つづきを見る
-
2013
07.25福岡の純真学園本部に行って参りました
福岡県福岡市の学校法人純真学園本部に 藤田学長先生と大山事務局長に相馬さんと一緒に同行させて頂き、 7月21日(日)~22日(月
つづきを見る
-
2013
07.25純真学園本部訪問
7月22日(月)に藤田学長先生、大山局長とともに、 福岡県にある学校法人純真学園本部へ行ってきました。 私自身、初めての訪問です
つづきを見る
-
2013
07.24時は金なり
皆さま、「時は金なり」という格言はご存知でしょうか。 多くの方が、子どもの頃からよく耳にしていらっしゃる言葉だと思います。 朝礼
つづきを見る
-
2013
07.23礼儀や親切の心
朝のスピーチのタイトルは「訪日団の歓迎会」です。 タイトルを見た瞬間、 「これは困ります!何を書いてあって、何を話せばよいのか?
つづきを見る
-
2013
07.22最下位だろうと
本日は私がスピーチ当番でした。 人前で話すことが苦手な私にとって、当番の前日は一日ソワソワで落ち着きません(汗) 本日のタイトル
つづきを見る
-
2013
07.18挨拶は元気よく気持ちよく・・・朝礼にて
昨日も学長、林さんからの挨拶のお話があり 挨拶はとても大事なことだと感じされられました。 スピーチ当番の今日は、また、冊子を読み
つづきを見る
-
2013
07.17挨拶の大切さ
猛暑が続き、皆さん夏バテしていませんか?? 水分補給と適度な休息をし、この夏を元気に乗り切りましょう。 埼玉純真短期大学では、7
つづきを見る