学生関連
-
2013
08.09短期大学体育大会:バレーボール
仲間と一緒に頑張った夏の大会 私達バレーボール部は、8月日(月)~8日(木)に開催された 第48回全国私立短期大学体育大会に参加
つづきを見る
-
2013
08.06・・・自然の恵みを味わいました・・・
今日の「幼児と環境」のゼミは、夏休み集中講座の2日目。 会場は後藤先生の屋敷林に囲まれたご自宅 「雨読晴耕村舎」と後藤先生の田ん
つづきを見る
-
2013
08.06幼児と環境ゼミ集中講座最終日
8月6日 「幼児と環境ゼミ集中講座」の最終日が 後藤先生のご自宅で行われました。 ☆~☆~☆ 本日のプログラム 生姜の周りの草刈
つづきを見る
-
2013
08.05幼児と環境ゼミ
今回の「幼児と環境」のゼミは、 羽生市の東部地区にあります後藤先生のご自宅 「NPO法人雨読晴耕村舎(udokuseikouso
つづきを見る
-
2013
07.30紙芝居の上演をみて
私は今日初めてエレキ紙芝居というものを見ました。 また、その紙芝居をつくった人が読み聞かせてくれるのも 初めてで新鮮な感じがしま
つづきを見る
-
2013
07.26羽生市教育委員会教育長 小島敏之 先生の講演を聞いて
私が今回の「学校経営と管理」で、小島先生の特別講演を聞いて たいへん心を打たれ、印象に残っているのは、「教育劇場論」です。 「主
つづきを見る
-
2013
07.19ディズニー研修をうけて
ディズニー研修を受けて、ディズニーテーマパークの 「おもてなし」の精神を学びました。 おもてなしの基本は「相手の立場に立ち、自ら
つづきを見る
-
2013
07.10浴衣の着付け教室
生まれて初めての着付け教室でした。 最初は浴衣の着付けが1人でできるとは思ってもなかったですし、 たいへん難しいものだと思ってい
つづきを見る
-
2013
07.03自然災害から子どもたちを守る
今回の「幼児と環境ゼミ」は教室で、気象キャスターネットワークの 岩谷先生による「自然災害から子どもたちを守る」というテーマで講義
つづきを見る
-
2013
07.02心理学入門の授業で錯視を体験しました!
稲垣先生の心理学入門の授業で、人間の知覚(視覚)について学びました。 人間は、自分では「あるがままを見ている」と思っていますが、
つづきを見る
-
2013
06.18幼児と環境ゼミ
今回のゼミは、NPO法人 雨読晴耕村舎にて行いました。 親子環境講座に参加した約40名の親子と共に、 はちみつ絞り、田植え等の体
つづきを見る
-
2013
06.14羽生市内の保育所と交流(第2回)をしました
羽生市内の保育所の子どもたちが、6月11日、純真に来てくれました。 「幼児教育者論」の授業への参加です。 この日の流れは次のとお
つづきを見る