教職員
-
2013
09.26純真祭に向けて
朝晩涼しくなってきて、晴れた日は空が高く感じ すっかり秋らしくなってきた今日この頃です。 みなさま風邪などひかれていませんか?
つづきを見る
-
2013
09.20世界初・氷結折りからIsoAxisを折り紙で折る
9月14日、公開講座で、大人の算数・氷結折りを担当しました。 生活のなかにある図形を探します。 今回は、「大人の算数」ですから、
つづきを見る
-
2013
09.19楽しいキャンパスが戻ってきました
たっぷりあると思っていた夏休みが、とうとう終わりました。 元気そうな学生の姿をみて、私たちも自然と笑みがこぼれます。 カフェテラ
つづきを見る
-
2013
09.13「木(もく)」を活用した公共図書館を見学して
“地産地消”…最近、レストランなどで食事する際、聞きませんか? 地元で採れた食材を地元で消費しましょうということで、 これは主に
つづきを見る
-
2013
09.05情報管理センターの野原です
こんにちは。福岡の純真学園本部情報管理センターから参りました。 定期メンテナンスの為、9月2日より1週間の予定で埼玉純真に来てい
つづきを見る
-
2013
08.26自然の色の美しさ
毎朝、通勤する道筋には、近頃、シオカラトンボが 多く飛ぶようになりました。 時折、ばしっ、と乾いた音を立てて、雄同士が ぶつかり
つづきを見る
-
2013
08.21森の算数探検隊 in 熊本・玉名
埼玉純真短期大学で算数・算数科指導法を講義する教員のひとりとして 社会貢献活動を行ってきました。 熊本県上天草市の「「みつる保育
つづきを見る
-
2013
08.20メルヘンチックなブランコで楽しみましょう
パティオの『木のこ』の芝生に、可愛らしいメルヘンなブランコが登場しました。 事務室前の窓から木漏れ日の中でゆっくり揺られているブ
つづきを見る
-
2013
08.02日本語検定(語検)合格
6月に日本語検定の平成25年度第一回試験を受けて一カ月余、ついに通知が届きました。 結果は2級合格でした。 認定証には虎の透かし
つづきを見る
-
2013
07.307月27日紙芝居
7月27日、私の担当する授業「児童家庭福祉」の講義の一環と、 市民公開講座とをかね、漫画家・イラストレーターで紙芝居師の ゴロ画
つづきを見る
-
2013
07.30「配慮ある言葉」・・・朝礼のスピーチ
本日のスピーチは、「配慮ある言葉」です。 人は欠点を指摘されると、思わず腹を立ててしまうものです。 しかも、指摘された事実より、
つづきを見る
-
2013
07.30ゴロ画伯の紙芝居
ゴロ画伯(松村宏様)の紙芝居と上演に参加しました。 素晴らしい迫力あるこれまでにない紙芝居でした。 これまでの紙芝居といえば、子
つづきを見る