避難訓練を行いましたに関連した画像

避難訓練を行いました

本日、10/11(金)避難訓練を行いました。
今回は火災を想定しての避難訓練です。
学生1・2年、教職員全員が参加し、羽生消防署方に開始から終了まで
訓練の様子を見ていただき、いろいろとご指導も頂戴いたしました。

訓練内容は・・・
学食厨房にて火災発生。
第一発見者が素早く事務室に連絡し、火災の状況を伝え、
通報班が消防署に連絡です。

事故の種別・所在地・出火場所・状況・けが人、非難を要する者の有無など
正確に伝えました。

非常ベルが鳴り、「避難訓練です。ただいま、学生食堂で・・・」
と放送が流れると授業中の学生達が各教室からグランドへ避難です。

避難するときのお約束
お・か・し・も》を皆さん守れましたか?
押さない
かけない
しゃべらない
戻らない」    
ですよ。

本学の避難訓練では、教職員が、
《通報連絡班、消火班、避難誘導班、防護安全班、
非常持ち出し班、現場指揮班、救護班》などそれぞれ役割があり、
各役割に責任を持ち、学生の安全を守るために緊張感を持って行いました。

たとえ、訓練であっても、しゃべらず、真剣に行うことが大切ですね。
本学の学生は将来、保育者・教育者として子どもたちの安全を守る立場に
なりますから、なおさらですね。

避難訓練1 避難訓練2

学生は、走らず、落ち着いてグランドへ避難しました。
まさに子どもたちを誘導するかのように、落ち着いて・・・。

各担当教員は避難して整列した学生の人数をそれぞれに事務局長へ報告。
職員は自分の担当部署の報告をしました。

避難訓練3 避難訓練4

全員が安全にグランドに避難した後は消防署の方より講評をいただきました。

避難訓練5 避難訓練6

「グランドまでの避難は、良く出来ました。しかし、人数確認までの時間が長く、
避難の時間より点呼をとる時間が長かった。」
「今日の風向きだと、本来ならグランドに避難は良くないです。
煙がグランドにきてしまうので、臨機応変に避難場所をかえるなど
するとよいです。」
「幼稚園や保育園、小学校で働く事を目指ている学生さんなので、
こどもの安全を第一に考えて訓練するようにして欲しい」などと
丁寧にお話をいただきました。

講評後、消防署の方から消火器の操作ご指導を受けました。
その後、的に向かって、2~3メートル離れて行うことや
徐々に火元に近づくようにとアドバイスをいただきながら、
消防署の水消火器を使用しての体験を行いました。

避難訓練7 避難訓練8

10月に入り、風が強い日が多くなり、火災発生も増えてきました。
年間、5万件と火災が発生しているとの事です。
自宅に、消火器を必ず用意し、学校内でも消火器のある場所を
日ごろから確認しておくことが大切ですね!!
ちなみに、事務室内に1台消火器がありますよ。

避難訓練9

事務室前には2台設置してありますよ。

避難訓練10

これからも、各自火の元には気をつけていきましょう。

実習指導室 林

避難訓練を行いました

2013.10.11

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook