「授業紹介:子どもと環境」

こちらの授業では、主に領域「環境」の指導で必要となる感性を養い、
子どもと環境との関わりについて学んでいます。

この日は学内をまわりながらフロッタージュを学ぶ授業をおこないました。
フロッタージュとは、凹凸のあるものの上に紙を置き、鉛筆などで擦って
模様を浮き出させる技法です。

例えば、葉っぱをなぞってみると
そのシルエットや葉脈が浮きでる驚きがあるでしょう。
力の加減で模様を強く浮き出させたり、柔らかく表現したりと、工夫次第で
楽しさが広がります。

子どもを取り巻く様々な環境の理解を深めることで
子どもの興味、関心、探求心を育むことができますね。

今後はは乳幼児と生物・自然との関りについて、現代社会の乳幼児を取り巻く
環境とその課題についての学びを深めます。
今後の授業レポートをお楽しみに!

入試広報係 寺田

「授業紹介:子どもと環境」

2024.11.27

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook