2013年
-
2013
07.04夏休みの宿題といえば読書感想文
皆さんは感想文を書くのが好きでしたか? 私は大嫌いでした。本を読むことは好きでしたが、「どうして自分の考えたことをわざわざ人に教
つづきを見る
-
2013
07.03自然災害から子どもたちを守る
今回の「幼児と環境ゼミ」は教室で、気象キャスターネットワークの 岩谷先生による「自然災害から子どもたちを守る」というテーマで講義
つづきを見る
-
2013
07.02心理学入門の授業で錯視を体験しました!
稲垣先生の心理学入門の授業で、人間の知覚(視覚)について学びました。 人間は、自分では「あるがままを見ている」と思っていますが、
つづきを見る
-
2013
07.01第2回公開講座を開講(6/29)しました
心地よい風もあり、蒸し暑さが和らぐ中、第2回目が6月29日(土)に本学キャンパスで開講されました。この日も、7コースの講座があり
つづきを見る
-
2013
06.27市民講座へご参加のみなさま~カフェテリアでランチはいかがですか
昨日の大雨とは打って変わって、今日は爽やかな梅雨の中休みとなりました。 朝から晴れ渡って、湿気も少なく、気温もほどほどに、窓全開
つづきを見る
-
2013
06.26ちいさな探検家さんたち
岩瀬小学校の2年生12名と、先生ならびに保護者の方々が、 生活科の校外学習「どきどきわくわくまちたんけん」の一環として、 6月2
つづきを見る
-
2013
06.25来年度の大学パンフレット作成のための撮影を始めました
6月25日(火)、来年度の大学案内パンフレットに掲載する写真撮影のため、 タカミ企画の皆さんがいらっしゃいました。 水を撒いてい
つづきを見る
-
2013
06.24羽生市立羽生南小学校との交流会
平成25年6月19日(水)、羽生市立羽生南小学校1年生の児童、1組28名、2組27名の計55名の児童が本学に体験学習として来学し
つづきを見る
-
2013
06.21南小のこどもたちと
純真バスに乗ってきたこどもたち 今日はどんなおもしろいことが待っているのかな。 ラウンジ前から学生のお姉さんたちと手をつないで移
つづきを見る
-
2013
06.20埼玉純真短期大学バレー部
私たちバレー部は毎週水曜日に練習を行っています。 2年生が幼稚園実習や保育所実習の関係で なかなか参加することが難しい時期ですの
つづきを見る
-
2013
06.20「1日大学生」体験授業
羽生南小学校の1年生が「1日大学生」体験授業にきてくれました。 私は、昨年度と同じ様に、お昼のお手伝いをさせていただいたので
つづきを見る
-
2013
06.20取材デー
6/19は市内の南小学校の1年生が小さな大学生となって一日体験の日でした。 二つの授業を体験していただき、お昼はカフェテラスで特
つづきを見る