教職員
-
2014
09.02非常持ち出し袋になにを入れよう?
本日9月1日は防災の日です。 東日本大震災、そして昨今の風水害や地震では、誰しもが危機感を持ったことと思い ます。
つづきを見る
-
2014
09.01「保育実習室」が新しくなります
大雪で壊れてしまった学生食堂と体育館に体育館の間の通路の 屋根もヨーロッパの建物の屋根を思わせるように新しくなり、 埼玉純真短
つづきを見る
-
2014
07.21コケ玉作り・・・保育内容(環境)指導法にて
保育内容(環境)指導法の 本日(7/22)の授業で 2年生がコケ玉作りを行っていたので、見学をしてき
つづきを見る
-
2014
07.10短冊にねがいを込めて・・・・第4回 オープンキャンパス 7/5(土),6(日)
第4回のオープンキャンパスは、期末試験真っ最中の高校が多く、 参加者はいつもの半数ぐらいでした。 しかし、この定期試験期間にも
つづきを見る
-
2014
07.02こねこブログ
7月になりました。 夏到来!とばかりなまぶしい青空が本学の上に広がっています。 このブログをご覧になっているみなさ
つづきを見る
-
2014
07.01駐日オマーン・スルタン国全権大使による講演会
ハリッド・アルムスラヒ駐日特命全権大使に入門ゼミⅠの授業において、 オマーン・スルタン国についての講演して頂きました。 講演では
つづきを見る
-
2014
06.28保育所実習に備えて、がんばるぞ!~乳児人形を使って保育技術を学ぶ~
6月10日(火)、17日(火)、24日(火)に、「乳児保育」の時間に 乳児のオムツ交換やおんぶの仕方、調乳の実践演習を行ないまし
つづきを見る
-
2014
06.25「女性とからだ」講演会 (1年入門ゼミ)
本日の1年生のゼミは「かしわざき産婦人科」の柏崎祐士先生をお招きして 「女性とからだ」というテーマで、お話を伺いました。 &nb
つづきを見る
-
2014
06.25本学近景
季節がよくなりました。 緑も太陽もあふれんばかりです。 芝生には今年もネジバナが顔を出し始めました。 朝、学生はバ
つづきを見る
-
2014
06.23純真保育園の豊永先生の特別授業
本日の「教育原理」の授業では 福岡にある純真保育園園長の豊永先生が特別授業をしてくださいました。 教育をする上で養
つづきを見る
-
2014
06.12東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート謝恩会フェアに参加しました
おもてなしの精神を感じさせられる素晴らしいホテルのスタッフ、 料理、パフォーマンス、全てが魅力的でした。 料理は和洋中が揃い、お
つづきを見る
-
2014
06.11「羽生市学びあい夢プロジェクト協議会」が開催されました
本年度の「羽生市学びあい夢プロジェクト協議会」が、6月3日に本学教養実践室で 開催されました。 「羽生市学びあい
つづきを見る