
2016
04.25
国立女性教育会館にて1年生を対象に学外研修を行いました。
4月6日、7日と1泊2日で、武蔵嵐山にある国立女性教育会館にて
1年生を対象に学外研修を行いました。
昨年は雪の寒い日、一昨年は大雨の日の出発となりましたが、
なんと今年は桜の花満開の暖かな日となりました。
1年生のみなさんは誰一人遅れることもなく、羽生駅から貸切バスで
国立女性教育会館に向かいました。バスの中では学生会の2年生が
1年生の緊張をほぐすようにいろいろと配慮をしていました。
約1時間で国立女性教育会館に到着。
それぞれのスーツケースをおいて、まずは、食堂で昼食のお弁当。
そして、会場の講堂へ。
写真1 2 3 4
開会の集いで牛込先生から学外研修の日程確認、諸注意がありました。
続いて、「研修1」では藤田学長より「多様性を理解し受け入れることの重要性」
「大学生としての基礎的素養」や「将来の保育者として学ぶこととは」などに
ついてのお話を頂きました。
「研修2 シンポジュウム」では「現場に生かす純真での学び」ということで、
幼稚園、保育所、施設で実際に働いていた持田先生、加藤先生、髙橋先生から
それぞれにその特色を交えてのお話を聞きました。
実際の保育現場や施設で働いていたときのことや仕事内容の話に、
学生も真剣にメモを取っていました。
質問タイムでは
「現場ではどんなことが大変でしたか?」
「どんなことがやりがいでしたか?」などの
学生が気になっていること、知りたいことなどに先生が答えるなど、
新入生にとっては大変有意義な時間になったのではないでしょうか。
写真5 6 7 8
「研修3 幼稚園実習について」では持田先生、伊藤先生から
9月に行う幼稚園観察実習希望先の発表があり、
同じ園を希望している学生の顔合わせを行いました。
講堂で研修の後は、満開の桜の木の下でクラスごとに写真撮影です。
写真9 10 11 12
部屋のカギをもらい、学生たちもそれぞれにお部屋で少し休憩をして
楽しみにしていた~ 夕食の時間 ~
「お腹も空いているしバイキングなのでついつい取りすぎちゃう。」
「友達と楽しく食事をしましたよ。綿あめもありました!」
写真13 14 15 16
研修終了の翌日、金曜日からいよいよ授業がはじまります。
たくさんのことを学んで吸収して楽しく充実した2年間なればと思います。
みなさんの夢や目標が叶えられるよう、私たち純真教職員一同サポートします!
1年生みんなファイト!!
実習指導係 加藤文菜