
2013
10.22
お疲れ様!!「純真祭反省会」
第31回純真祭はいかがでしたでしょうか??
皆様、一人ひとりの心の中に “Happiness” が訪れたことと思います。
2日目はあいにくの雨でしたが、足元の悪い中、
お越し下さいましてありがとうございました。
今回の純真祭で準備から後片付けまで、
中心となり進めてくれたのは、‘学生会のメンバー’です。
オープンキャンパスでも、受付やキャンパス案内、ランチの配膳
など手際よく進めてくれています。
明るく、元気で積極的に動くことができ、
大きい声で挨拶ができる、自慢の学生会メンバーです。
大学祭も終わり、それぞれ担当者がそれぞれのクラスの学生と一緒に
片付けをした後、学生会と教職員で「純真祭の反省会」を
カフェテリアで行いました。
司会は、学生会会長北村さん、副会長久保田さんです。
まずはじめに、実行委員長の酒井さん、
副委員長の大野さんより挨拶がありました。
次に今回初めての純真祭だった1年生の副委員長松岡さんより
挨拶がありました。
来年に向けて、先輩から仕事の内容、段取りを学べたようです。
「来年は自分達の力で頑張ります。」と意気込みを伝えてくれました。
次に、学生部長の髙橋先生からのお話です。
学生会長、北村さんより今回実行委員長、副委員長の2人へ
お礼のメッセージを伝えました。
そして、「おつかれさま~」と乾杯をしました。
その後、なんと学生からのサプライズです!!
「♪ケケケーキ♪ケケケーキ♪(きのこの歌の替え歌)」の
歌に合わせて、大きな「Junshin」の文字が入った
大きなケーキが登場しました。
このケーキは学生会の皆から教職員へお礼の気持ちを込めて
用意してくれたものだそうです。
学生部長髙橋先生と安倍先生2人で仲良くケーキカットです。
まるで結婚式のようですね。(うっすらと教職員の目に涙・・・)
いよいよ、待ちに待った食事タイムです。
学生食堂の方がこの日のために、特別メニューを考え、準備をしてくださいました。
<ちらし寿司、スパゲティー、チキンサラダ、エビサラダ、ポテトサラダ
海老フライ、からあげ、ポテトフライ、コロッケ、サイコロステーキ、
ウインナー、クロワッサン、フルーツ、ケーキ、プリン、杏仁豆腐など・・・>
たくさんの豪華な料理を用意して下さいました。
どれも、美味しくほっぺたが落ちそうでした。
目で楽しみ、香りで幸せになり、お腹で満足して・・・と。
学生食堂の皆さん、ほんとうにありがとうございました。
食事中に、酒井実行委員長、大野副委員長が教職員の各テーブルに
お礼を伝えに回っていました。
無事にやり遂げ、ホッとしたのでしょう。
ふたりとも涙をながしていました。(教職員も同じ気持ちでしたよ。)
本当にこの6ヶ月間、よく頑張ってくれました!!お疲れ様でした!!
●一緒にやってきた仲間に感謝の気持ちが伝えられる学生、
先生方にお礼を伝えられる学生、大学行事に一所懸命取り組むことのできる学生、
与えられた仕事以外でも率先してできる学生、
準備が大変な仲間を助けてあげられる学生・・・
本学には、素晴らしい学生がいっぱいいます。
このようなステキな学生に支えられて、私も埼玉純真短期大学で勤務できています。
今日は、素晴らしい会を用意してくれた学生会の皆さん、
髙橋先生をはじめとする学生委員会の先生方、
学生をまとめてくれた学生課の職員、
美味しい料理を用意して下さった学生食堂の皆さん、
学生と一緒に一所懸命に動いていました先生や職員の皆さん、
そして、学長先生!!ありがとうございました。
楽しかったこの2日間、みなさま、ほんとうにお疲れ様でした。
来年も今年の反省を活かし、もっともっと素晴らしい「純真祭」にしましょうね。
(若さあふれる学生とは違い・・・教職員は、腰が・・・肩が・・・などと・・・)
実習指導室 林