
2013
02.27
“支援太”くんの登場です
わたくし、自動車運転免許を取得してから20年経ち、
仕事でもプライベートでもそれなりにクルマを使用していますが、
実は、高速道路で運転したことが無いのです!
つまり、運転にあまり自信がなく、決して上手い方ではないということです。
先日、出張用務で、学長の藤田先生と実習指導室の林さんと、
大学から都心を公用車で往復しました。その時の運転手は・・・
なんと、藤田先生です!!…学長なのに
(先生、運転してくださって感謝いたします!)
私は後部座席に座っていましたが、
東北自動車道をあのスピードで走って事故でも起こしたらどれだけの衝撃が・・・
と思うだけで、手汗びっしょりになっていました。
都心までどんな用務でと、お思いになるかもしれませんが、
場所はヒミツです。虎ノ門方面とだけ明かします。
でも、その用務のために、学内では今、皆さんが必死になって作業を進めているのです。
それにしても自動車って便利ですね。
それも職場に公用車があることでホントに助かります。
その公用車に、本日、“支援太”くん=トヨタ・シエンタが仲間入りです。
まだ、「Junshin」ロゴマークの入っていない真新しい姿です。
現在、本学には公用自動車が3台あります。
遥々遠い福岡からやってきた小回りの利くポルテと大きな荷物も積めるハイエース、
それと熊谷ナンバーのカローラフィルダーですが、みなさんそれぞれに齢を重ねています。
今回の新車購入にあたり、カローラフィルダーは下取りに出しますのでお別れになります。
名残り惜しいですが、長い間、ありがとうございました。
購入車種は、本学でも自動車に詳しい大山事務局長が選定してくださり、
便利な両側スライドドアで、助手席側の後部ドアは自動で開閉を制御できます。
見た目もまんまる目玉のかわいいデザインとなっています。
コンパクトながら3列シートでもあり、
教職員のみなさんの人気者となり、頻繁に使われることになるかと思います。
ナンバープレートは「1983」です。これは本学の開学した年ですね。
今年は2013年ですので、30周年の記念の年となります。
新車ですので、少しでも擦ったりぶつけたりしますと目立ちますよ~。
運転には十分注意しましょうね。(くれぐれもご注意ください)
図書館・情報係長 中村 周