
2014
10.01
キャリアデザインに参加して
埼玉県私立短期大学協会・国立女性教育会館共同主催の
「平成26年度短期大学生のためのキャリア形成講座」が 9月16、17、18日に
国際学院埼玉短期大学、埼玉女子短期大学、埼玉純真短期大学学生と教職員、
武蔵丘短期大学、秋草学園短期大学の教職員が参加して、武蔵嵐山にある
国立女性教育会館で開催されました。
本学からは1学年22名の学生が参加し、3日間をかけて
女性のキャリア形成について学んできました。
その中で私は、二日目に行われた「女性のキャリアパスの事例分析」という
グループワークに学習支援者として参加させていただきました。
私が担当したグループの学生は、NPO法人を発足させたシングルマザーの事例分析、
グループ発表を行いました。
読み取りの難しい事例ではありましたが、時間をかけて丁寧に事例分析を行うことで、
事例に対する共感や批判的考察を展開することができました。
キャリア形成と言われると、「まだまだ先のこと」と思う学生もいたかもしれませんが、
この3日間で、学生たちが短期大学で学び、成長していくことも
立派なキャリア形成であるということを実感できたのではないでしょうか。
女性の社会進出が求められている中、本学を卒業する学生の大多数は、
保育者として保育、福祉の現場で活躍することとなります。
自身の人生をどう生き、キャリアを形成していくかを
改めて熟考できた時間となったことでしょう。
助教 浅井 広