
2014
06.09
「適正飲酒講座」
「二十歳になったら、美味しくたしなみたいナ!」
~適正飲酒講座~
キリンビールマーケッテング株式会社の橋本さんと安田さんをお招きして、
6月6日(金)に、1年生の「入門ゼミⅠ」の時間に
「適正飲酒講座」を開催しました。
「二十歳になってからは、お酒と上手にお付き合いをすることが大切」
ということで、
まずは、「お酒に酔う身体のメカニズムを理解して、食べながら適量を守ること」、
「楽しく自分のペースを守り、一週間に最低一度は休肝日を設けましょう」など、
「お酒と上手につきあうためのお酒の危険性について」も交えて、
いろいろお話ししていただきました。
中でも自分の体質を理解するということで、全員がアルコール耐性のパッチテストを受け、
自分自身がどのような体質であるかをそれぞれにチェックしました。
「わ~私は飲めない体質だから気をつけよう」
「私は大丈夫だった」
「お父さんや周りで飲みすぎの人がいたら声をかけよう」
「妊婦さんになった飲まないほうがいいよね」
「子どもの発育にも影響があるかもね」
「飲めない相手に、無理にお酒を勧めてはいけない」
「無理して、お酒を飲んではいけないわね」
「お酒が飲めない私は、飲めないとはっきり断ります」
など、身近のこととして、学生たちも受け止めていました。
「適正飲酒講座」を受講できたことは、今の内から、
「お酒の良い面」だけでなく、
「お酒の危険な面」も知ることによって、
「お酒は飲んでも、飲まれてはいけない」や
「お酒との上手な付き合い方」などを学ぶことができて、
近い将来に備えて、とても役立ったようです。
講師 加藤 房江