
2013
09.09
保育所後半実習が終わりました(乳幼児保育コース2年生)
夏休みの8月26日から11日間で保育所後半実習が行われていましたが、
2年生の殆どの学生が本日で実習終了です。
「2年生の皆さん!おかえりなさ~い!!」
「おつかれサマ~!」
保育所での実習はどうでしたか?
0歳児~5歳児の発育・成長段階、援助の方法など各クラスに入り、
保育所実習で学べましたね。
0・1・2歳の乳児さんとうまく関われましたか?
赤ちゃんのおむつ換え、ミルク作り、授乳、寝かしつけなど、
授業で学んだ事を実際に体験することが出来たと思います。
赤ちゃんのやわらかい肌、ミルクの甘いにおい。
抱っこやおんぶをすると、泣いていた子も落ち着いたり、
実習中の数日間でしたが、子どもたちのクラスに入っただけでも
愛おしく思えたのではないでしょうか。
自分が抱っこしたら、泣いていた子が泣きやんでくれた。
話しかけたらニコッと笑ってくれたなど・・・
たくさん心がほっこりする体験できたと思います。
また、人見知りして泣かれてしまった。
おむつ換えがうまくできなかったなど・・・
反省することがいくつもあった学生もいると思います。
保育所後半実習での反省や失敗をこれから実際に保育の現場に出たときに、
思い出して同じ失敗を繰り返さないように気をつければいいのですよ!!
これこそ、実習の意味のひとつでもありますからね。
くじけないで・・・がんばろ~ね。
埼玉純真短期大学の夏休みも終わり、19日より後期の授業がスタートします。
2年生の皆さんからの実習の感想を聞けるのを楽しみに待っています。
実習指導室 林 真麻