
2013
06.11
2年生が実習から戻ってきて
みなさん、こんにちは。
日本海側は暑そうですね。
こちらは意外と涼しい日々です。
さて、本学のパティオ(元・自然野草園)は芝が張られ、こんな状況です。
2年生が実習前に植えて、欠かさず水やりをしていたプランターも
今では百合が満開です。みなさんが実習中は運転手の松本さんが水やりをして
くれていました。
白椿も、そしてアジサイも、敏南先生のレリーフがある純真の杜の
つつじもいい雰囲気ですよ。
実習を終えて、学生には一仕事終えてきたという一種の満足感と開放感を感じます。
ただし、三週間後には保育実習があるので、その用意で忙しい日々のようです。
幼稚園での学びを保育所ではどのように活かせるでしょうか。
準備をしっかりして臨んでもらいたいですね。
多忙な日々の中ですが、授業もしっかり受けています。
今日の保育内容(造形表現)指導法は植物の絵を描くようです。
ちょっと見てみましょう。
(おっ、タッチがいいな。)
(やわらかい筆運びしてるぞ。)
植物のはっぱや花びらを忠実に再現している学生、
デフォルメちっくに描く学生、
力強くぐいぐい描く学生、
本当、いろいろな個性です。
このお二人は一番手前の鉢のオシロイバナを描いていました。
来週、塗りを行うそうです。
どのような絵になっていくでしょうか、楽しみにしてま~す。
進路支援担当 係長 奥貫