
2013
07.23
山村学園短期大学との交流戦
今年で3回目となる山村学園との交流戦が、7月20日(土)に開催されました。
この交流戦は、バレー部、バスケットボール部の練習試合と
両大学と学生との交流を目的としたものです。
バスケットボール部の戦績は、これまで0勝2敗と負け越していますが、
今年こそは・・・と2年生・1年生が力を合わせて試合に望みました。
第1クオーターは互角の戦いをしていたのですが、ヘッドコーチ(ジツは私です)の采配ミスで、
あっという間に離されてしまいました。普段から「チームワークが大切!」と話しているのに、
采配を振るっているヘッドコーチが・・・。
この結果、70対30という大敗となってしまいました。
しかし、本学の学生はこのようなところからも多くを学んでくれたようです。
保育の仕事は、子どもの命をお預かりする大切な仕事です。
教職員間のチームワークで子どもの健全な成長を促すことが大切な仕事です。
この試合で学んだチームワークの大切さ、状況判断や決断の大切さなどを
今後の学習や職場に活かしてもらいたいお思います。
「この負けを分析して、反省して、解決策を見出して、必ず、次に活かさなければ!」と
既に前を向いて歩き出している学生の姿が、とても頼もしく見えた交流戦でした。
バスケットボール部顧問 髙橋 努(こども学科 講師)