
2018
12.14
羽生市との地域連携推進会議が開催されました
12月12日(水)に、羽生市と埼玉純真短期大学との地域連携推進会議が、市役所市長
公室において開催されました。
この協議会は、平成26年11月に羽生市と本学で締結した「地域連携協力に関する協定」
に基づき、本年度の連携状況の確認や次年度以降の計画について話し合うものです。
当日は、羽生市から河田市長、三枝副市長、秋本教育長、小菅総務部長、飯塚企画財務
部長、宇都木市民福祉部長、赤坂教育委員会生涯学習部長、佐藤教育委員会学校教育
部長、細村教育委員会学校教育課長の幹部職員が出席しました。
本学からは、藤田学長、小澤学科長、伊藤教授、高橋学生部長、金子教務部長、加藤実習
指導部長、大山事務局長、佐藤シニアアドバイザー、平井特任准教授&アドバイザーが出席
しました。
最初に、河田市長、藤田学長の挨拶があり、続いて、過去1年間の連携状況について
羽生市の各部長と、本学から報告がありました。
主な報告内容は以下のとおりです。
・ 羽生市の姉妹都市からの訪問団が本学を訪問したこと
・ 羽生市の総合振興計画等に藤田学長をはじめ、本学教職員が委員として参加していること
・ 市内公立保育園児の本学訪問と保育所長による本学学生への講義の実施
・ 本学所在地である岩瀬地区における公民館活動や放課後子ども教室の本学との連携
・ 子ども大学はにゅうの開催
・ 小学校1年生の1日大学入学
本学からは、各連携事業の具体的な取組状況や羽生市内在住者の来春の本学入学予定者
数等の説明を行いましたまる。・
その後、今後の連携推進に向けて意見交換が行われ、人づくりや街づくりにおいて、いっそう
連携を強めていくことを確認し、閉会をしました。
特任准教授&アドバイザー 平井
参考画像