
2017
07.19
ホザナ保育園 3歳児ひよこ組との交流
今週は本学の卒業生の井出 彩加さんが3歳児の先生として
子どもたちを連れて遊びに来ました。
今回も、1年C.D組のお姉さんとの交流です。
『木のこ』で朝の会をしました。手遊び、「大きなかぶ」の
パネルシアター、ひよこ組のお友達が♪アイスクリーム♪と
♪犬のおまわりさん♪歌を唄ってくれ、少しずつ緊張が
ほぐれたようです。
朝の会の後は、体育館へ移動し、様々なコーナーで
遊びました。
各コーナーを簡単に紹介します。
①魚釣りコーナー
磁石の付いた釣竿でフェルトでできた魚を釣ります。
③動物バスケット
好きな動物のメダルを首から下げ、自分の選んだ動物の
名前を呼ばれたら、違う椅子に移動です。
④お花の神経衰弱
お花の絵が描かれたカードをめくって、同じカードが
ひけたら当たり。
⑤お弁当コーナー
好きなお弁当の具を入れて、自分だけのオリジナル弁当を
作ります。
⑥リック作りコーナー
てんとう虫のリックを作ります。ペンで目を書き、シールで
てんとう虫の模様にします。
⑦望遠鏡コーナー
トイレットペーパーの芯で出来た望遠鏡にシールを貼り、
自分だけの望遠鏡を作ります。
⑧輪投げコーナー
海をイメージした、輪投げです。多く輪が入ったら、
魚のメダルをプレゼントです。
お姉さんと一緒に様々なコーナーを回っているお友達の沢山の
笑顔を見ることが出来ました。
せっかく、慣れたのですが、楽しい時間もあっという間に
終わりです。
帰りの会では、折り紙の神様(佐藤シニアアドバイザー)より
折り紙のコマのプレゼントがありました。
先週は4歳児と関わり、今回は3歳児です。
1年違うと体の大きさも違い、出来ることも違いましたね。
実際に関わってみて、年齢の差を感じることが出来たようです。
お姉さん達はかわいいひよこ組さんと一緒に遊ぶことができて
楽しかったと言っていました。
実習指導係 林