![ようこそ!!第7保育所のお友達~実践研究[幼稚園]~に関連した画像](https://www.sai-junshin.ac.jp/junshinblog/wp-content/themes/junshinblog/shared/image/blog_noimage_large.jpg)
2015
07.15
ようこそ!!第7保育所のお友達~実践研究[幼稚園]~
ようこそ!!第7保育所のお友達~実践研究[幼稚園]~
7/14(火)も本学のある羽生市は晴天です。
天気の良い今日、埼玉純真短期大学の裏にあります
第7保育所の年中・年長組お友達25人が、遊びに来てくれました。
実践研究[幼稚園]の授業(伊藤先生・持田先生担当)では、
「交流を通して保育者と子どもの関わりの様子を観察すること、
1人ひとりの動きをしっかりと見ること」を目的として交流を行いました。
9月よりはじまる幼稚園前半実習に向けて、
子ども達と触れ合い慣れる事、
自分たちで子ども達を楽しませる内容を考え、
アイディアを出し合いながらウォークラリーコーナーを用意する事を
目標として1年CD組が準備しました。
●第7保育所のお友達ようこそ~!!
保育所から歩いて来てくれました。
●司会進行も学生が行いました。
●お友達の、自己紹介タイム。
お名前と好きな食べ物を教えてくれました。
●手遊びタイム
「ワニの家族」「三ツ矢サイダー」の手遊びを一緒に行いました。
いよいよウォークラリースタートです。
6つコーナーがありましたよ。紹介しますね!!
① だるまさんの1日
だるまさんが転んだのおもしろバージョン!!
「だるまさんが眠った」「だるまさんが本を読んだ」など
お友達は、上手に動いていました。
最後にだるまのお面をプレゼントしました。
② ボーリング
ペットボトルでかわいいピンを作りました。
ボールで何本たおれるかな?
ストライク目指して頑張っていました。
③ なぞなぞ
問題:「耳の長い動物は??」
答え:「うさぎ~」
お姉さんの出す問題に、お友達は一生懸命考えで、
元気いっぱい答えてくれました。
④ さかなつり
紙袋でできた魚をつりました。
魚の口には、クリップが付いていて、磁石のついている
釣竿で上手に釣っていました。
魚の袋の中には、折り紙のいか、くじら、かに、ちょうちょううお
が入っていましたよ。
⑤ まちがいさがし
皆の大好き妖怪ウォッチが間違いさがしになっていました。
右の絵と左の絵 どこが違うかな?
景品は、折り紙で作った指輪でした。
キラキラしていて可愛いですね。
⑥ たからさがし
木のこの中に、いちご、ぶどう、すいかのカードが
お部屋に隠れています。
見つけられたかな~?
見つけたお友達には、折り紙メダルの景品。
- ●6つのコーナーをまわり、外の木陰で水分補給。
その後、紙芝居タイムです。
あっという間に、楽しかった時間も終わりです。
お姉さんと一緒に各コーナーを回り、楽しかったですか?
お姉さん達は、「とても可愛かった」「皆ともっと遊びたかった」
とお話していました。
今日は、暑い中、埼玉純真短期大学に来てくれて
ありがとうございました。
またいつでも、遊びにきてくださいね。
お姉さんや教職員一同お待ちしています。
実習指導係 林