
2013
07.16
公開講座2013.7.13
夏のまばゆい光が満ち溢れる中、第3回目の公開講座へ皆様のご来学をいただき、まことにありがとうございます。折しも、さまざまな設備が完成し、中でも新事務所が本日より開放され、埼玉純真も新しく生まれ変わろうとしています。
私は写真撮影を行うべく、すべての教室にお邪魔しました。
「世界に一つのうちわを作ろう」では、小松先生の指導のもと、受講生ひとりひとりの皆様の真剣に取り組む姿を目の当たりにいたしました。今年のこのクラスでは力作が多かったです。
「メーク教室とマナー・ウォーキング教室」では、増田先生が受講生のみなさんと和気藹藹と話をされていました。受講生の皆さんは各自自前の鏡を持参し、先生の話を熱心に聞きメモをとっておられました。また、私が一番感心したのはウォーキングの話です。壁にぴったり踵、背中、肩、頭とつけてみましょう(私は恥ずかしながら全部つきませんでした。)先生が見ると、左肩が下がっている等、一目瞭然のようです。なんと!頭痛であったり、将来歩けなくなったり…とあるそうです。
小澤先生の個人ピアノレッスンの部屋では、仲良さげにピアノに向かっている女の子と先生の姿が。好きこそものの上手なれ。最終日に発表会があります。堂々と楽しげに弾いてくれることでしょう。
「子ども時代とおもちゃ・遊び」では浅井先生がベーゴマやこまの話をされていまし た。小さい頃に自分にもそんなことがあったなあ、と感慨深いものがありました。以前、鋳物祭りでベーゴマを行ったことがありますが、全部はじかれたことを鮮明に思い出しました。
「陶芸入門」も楽しそうでした。てびねりも小日向先生が行うとあっという間に形がつくられていきます。あんな風に作れたらいいなあ、と思いながら見ていますと、受講生の皆さんも作る作る。うまいものです。
力作揃いです。このようにできあがりました。焼きあがりが楽しみですね♪
進路支援・実習指導担当 係長 奥貫慶一郎