
2012
02.09
宇都宮文星女子高等学校 キャンパス見学会報告
2月4日(土)宇都宮文星女子高等学校の生徒のみなさん12名が
キャンパス見学のため来学くださいました。
寒さの厳しいこの時期。
なんとなくけだるさを感じてしまいがちですが、
文星のみなさんは朝早くにもかかわらず、
元気に「おはようございます。今日はよろしくお願いします。」と
声を揃え笑顔で挨拶をしてくれました。とてもありがたいことです。
また藤田学長の挨拶の際も終始ニコニコと楽しそうに聞いていました。
会話をしながらの説明で和やかな時間となりましたね。
本学の概要や学生への支援体制、重きを置いている点など
少しでも埼玉純真短大をお分かりいただけましたか?
その後は小澤准教授による楽しい「音楽」の授業を体験していただきました。
保育所や幼稚園で歌われている音楽活動の体験です。
(以下 小澤准教授よりコメントをいただきました♪)
************************************************
まず、「おはよう」で授業スタート。
お花や小鳥のポーズをつくって歌いました。
そして、ちょうど、昨日が節分だったので、
季節のうた「まめまき」を歌いました。
歌をとおして、季節や行事を知ることはとても大切なことです。
寒いこの季節、かぜが流行っているので、
「ごんべえさんの赤ちゃんがかぜひいた」の手遊びもやりました。
みんながよく知っている手遊びですが、
バリエーションを加えると、もっと楽しめます。
文星バージョンも楽しかったですね。
次に、「ちょうちょう」の弾き歌いに挑戦。
歌いながら弾くのって、案外難しい???
最後に、「ドレミのうた」を合唱し、
ミュージックベルを入れて、
楽しく「ド・レ・ミ」の世界へ。
みなさん、とても良い表情で参加していただき、
とても楽しかったです。
きっと、良い保育士や幼稚園教諭になられるでしょう。
希望の進路をめざして、がんばってください。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
いつでもおいでくださいね。
(体験授業担当 准教授 小澤)
************************************************
みなさんの授業態度や姿勢にとても感心しておられましたよ。
私も移動中にちょうど「ドレミのうた」を聴くことができました。
廊下いっぱいにさわやかな歌声が響いていたので^^
そして最後にキャンパスを一周見学していただきました。
掲示板や大教室、ラウンジ・学食など
みなさんが大学のイメージとしてとらえている部屋はもちろん、
こども学科、本学ならではの
実習指導室や就職支援室、ピアノレッスン室などを見ていただき
お話をしながらゆっくりと周りました。
雰囲気をつかんでいただくことはできましたか?
短い時間でしたので、
まだまだ伝えきれていないことや届けたい思いがたくさんあります。
これから見学会やオープンキャンパスなども行っていく予定ですので、
是非またおいでくださいね。
進路実現を目指すにあたって
みなさんの参考や選択のお力になれれば幸いです。
本当にありがとうございました。
入試広報係 内田和泉