
2013
09.25
男女共同参画時代のキャリアについて学びました
9月2日(月)~4日(水)まで、嵐山町にある国立女性教育会館で
男女共同参画時代における「女子学生のためのキャリア育成講座」を学んで来ました。
埼玉純真以外の国際学院短大・埼玉女子短大・武蔵丘短大からも学生が集まりました。
まず、「キャリアとは一体どのようなものなのか」について、学生みんなで考えていき、
国立女性教育会館の先生や埼短会長の大野先生の講義を聞いたり、
みんなで資料を読みあい、ディスカッションをして意見交換をしたりしました。
その話し合いの結果を班ごとで模造紙に、
気づいたことなどをポストイットに書き込みそれを貼り付け、
この流れに沿ってみんなの前で発表するなど充実した内容の濃い3日間になりました。
女性のキャリアについては、
私はただ就職して、カッコ良く、地位が上がってえらくなっていくことくらいにしか
考えたことがありませんでした。しかし、このキャリアはそのようなものでなく、
人生そのものであると教わりました。
また、女性のキャリアについては以前から考えられていたことも知ることができました。
今日の女性の社会進出がめざましい「男女共同参画時代」のこの世の中、
次は私たちが社会に出て活躍しなければならないことを学びました。
そして、まずは「自分自身のキャリア」について考えていけるようになりたいと思いました。
このような素晴らしい企画の準備に携わっていただいた国立女性教育会館の先生、
埼玉県私立短期大学協会の先生、お世話になりました皆様、ほんとうにありがとうございました。
また、一緒に勉強した他の大学のみなさんとも会いたいと思っています。
こども学科 1年 広田七海