
2013
08.05
幼児と環境ゼミ
今回の「幼児と環境」のゼミは、
羽生市の東部地区にあります後藤先生のご自宅
「NPO法人雨読晴耕村舎(udokuseikousonsya@gmail.com)」
で行いました!
夏休みということもあり地域の子どもたちも多く参加しての
環境教育の体験教室です。
今では都会の子どもたちはもちろん都市部から
離れた地域の子どもたちも自然の草木や昆虫などに
接する機会が少なくなっています。
今回はこの自然体験を子どもたちをヘルプしながら、
行いました。
子ども達とペアを組み自然の中に潜む虫を
たくさん見つけました!
子どもたちも最初はこわごわの様子で虫探しをしていましたが、
時間が経つに従って積極的になって行きました。
やはり子どもたちの未知への興味や
関心度合いは素晴らしいものです。
子ども達は虫探しに夢中になっていて、
私たちがついて行くのに必死でした…
そして、これまではあまり得意ではなかった虫を
子どもたちに励まされながら(?)
素手で捕まえて子ども達と一緒に楽しむ事ができました。
この昆虫観察だけではなく、草の葉っぱを楽器にて、
草笛を吹いたりと自然を満喫しながら、
自然の持つ奥深さを感じながらも遊ぶことができました!
今回のゼミでまた新しい自然を見つける事ができました!
もう虫なんか怖くもなく、平気で手でつかむこともできますし、
葉っぱの笛も吹くことができますよ。
幼児教育者にとって大切なことを多く学んだ1日でした。
ありがとうございます。
大野 みづき(乳幼児保育コース2年)