
2014
09.02
保育所後半実習(乳幼児保育コース2年)・幼稚園応用実習(こども学コース)の実習がはじまりました。
本学の2年生(乳幼児保育コース)と(こども学コース)の学生が
本日より保育所、幼稚園でそれぞれ実習がはじまりました。
実習前には、図書館で絵本を選んだり、パネルシアターや
ペープサートの本が多く借りていくなど、実習に向けて
準備をしていました。
以前紹介しました、チューターズルームに
トイレットペーパーの芯やティッシュの空き箱や
牛乳パックを責任実習で使えるように沢山用意しましたが、
あっという間になくなりました。
責任実習でこども達と一緒にどんな作品を作るのでしょうか??
9月ならではの「ぶどう」や「とんぼ」、「きのこ」などが作れますね。
責任実習で困らないように、事前の準備をしっかりして
頑張って下さいね。
本日、またトイレットペーパーの芯をたくさん補充しましたよ。
必要な学生さんは各自持って行ってくださいね。
保育所後半実習は11日間、幼稚園応用実習は15日間です。
前半での反省点を生かして、体調管理もしっかりとして、
実りある実習にしてきてくださいね。
実習中に困った事や、相談がありましたら、
大学の実習指導担当まで遠慮しないで連絡ください。
実習を終え、成長した姿で登校してくるのを
教職員みんなで楽しみに待っています。
元気な姿で後期の授業にきてくださいね。
実習指導担当 林