
2013
05.16
牛乳パックでパクパク人形
前回、トイレットペーパーの芯を使った制作を紹介しましたが、
実習指導室には、【牛乳パック】もたくさん集めて置いてあります。
これらの殆どが1年B組担任の安倍先生が、
ご自宅で飲まれた牛乳やジュースのパックを学生が使えるようにと持ってきてくださったものです。
安倍先生ありがとうございます!!
第一弾のトイレットペーパーの芯を利用した制作に続き、
牛乳パックで簡単に出来るパクパク人形を紹介致します。
用意するものは、牛乳パック1つ、ハサミ、のり、画用紙又は折り紙です。
【作り方】
1、牛乳パックを線の所まで切ります。対角線上の所も切ります。
2、パックの下の部分を半分に折ると、口のように開く形になります。
3、線のように作りたい形になるように切ります。
動物や作りたい物の輪郭に合わせて長くしたり、短くしたり、調整します。
5、完成!!
輪郭や色を変えると、色々な動物や顔ができますよ。
もうすぐ幼稚園実習がはじまる2年生のみなさんが
「5歳児向けにできる制作を教えて下さい」
と相談に来た時に、パクパク人形を紹介しました。
「責任実習でやります!!」
「牛乳パックたくさん下さい」
とやる気満々でした。
自己紹介の時にも使えますので、是非作って見て下さいね。
実際に現場でやってみて子ども達がどんな反応を見せてくれるか楽しみですね。
3週間の実習が終わったら、実習での様子を聞かせて下さいね。
実習指導室 林 真麻