
2013
05.24
キャリアガイダンス「卒業生を招いた講演会」
卒業生3人を招いて、これから実習や就職へ向かう2年生に、
5月20日(金)17:00から話をしていただきました。
先輩方は、幼稚園・児童養護施設・保育所での仕事の経験を踏まえ、
それぞれの話を分かりやすく、丁寧に、
実習を控えた学生に実習への準備についても話して下さいました。
3人の話す姿は堂々としてとても立派で、2年生も誰一人おしゃべりなどすることもなく、
耳を傾け真剣に聞き入っていていました。
講演が終わった後、2年生から
「実習で気をつけることは何ですか?」
「手遊び教えて下さい」など
次から次へと質問が出て、あっという間に時間がたってしまいました。
先輩の講座を終えての2年生の学生の感想は次のようでした。
★実習では、挨拶することや正しい言葉づかい、笑顔でいるなどの
社会人として、アタリマエの人間としての
基本的マナーが本当に大切だと思いました。
子どもの命を預かるという責任を持ち、
周りを見ることを忘れずに積極的に行動したいです。(M・O)
★普段はあまり聞けない、実習生を受け入れる側の話を聞けて本当に良かったです。
また、学生と社会人の責任の重さの違いが分かりました(K・O)
★今後の実習や就職に向けて、今日、先輩から学んだことを活かして
頑張っていきたいです(A・A)
★その後も学生たちが私に話してくれた言葉はつぎのようなものが多く、
ほんとうにこの講座がみなさんの役に立って良かったと思っています。
「先輩はみんなかっこいい」
「私も1年たったら、あのようになれるかしら?」
「実習でアドバイスをいっぱいもらえてよかった!」
「これからの保育や教育への取り組みの貴重な話を聞けて幸せです!」
「私も、あんなに素敵になって純真に帰ってきたいな!」
「1年しか違わないのに・・・ほんとうに先輩ってすご~い!」
等、話をしていました。
★素敵な純真3人の先輩方、本当にありがとうございました。
こども学科 講師 持田京子(進路支援委員)