
2017
07.12
岩瀬小 放課後児童教室のお友達とフロアカーリング交流(伊藤ゼミ)
埼玉純真の隣の岩瀬小 放課後児童教室のお友達が、
6/23(金)に伊藤ゼミのお姉さんと一緒にフロアカーリング体験
をしました。
フロアカーリング…とは?と思った方がいるかも
しれませんので、簡単に紹介しますと、
北海道新得町生れのスポーツで木材の町、新得の特徴を
生かしながら季節や天候に左右されない室内競技として
誕生したそうです。
木製のターゲットを的にキャスターが付いたの木製の
フロッカーで得点を競うそうです。
今回、伊藤ゼミでは羽生市の生涯学習部 スポーツ振興課
(羽生体育館)のフロアカーリング講師をお招きしました。
ルールを教えていただき、競技の方法や技術など指導して
いただきました。
フロッカーにはキャスターが付いているので、子どもにも
簡単にでき、ルールも簡単なでの、学生と一緒に大盛り上がりで
楽しんでいました。
学生は、スポーツで体を動かし、小学生の友達と交流も
できて充実したゼミ活動になったようです。
岩瀬小 放課後児童教室のお友達、羽生市生涯学部スポーツ
振興課の方、フロアカーリングの講師として来ていただきました方々、
ほんとうにありがとうございました。
実習指導係 林