
2015
03.09
プレカレッジ⑤
冷たい風が強い日でしたが、3月5日(木)にプレカレッジ5回目を
開催しまして、96名の高校生が参加してくれました。
本日の授業
伊藤先生の「特別支援者~困る子ではなく、困っている子です~」
座学かと思いきや、身体を使って簡単なゲームを交えた授業で、
笑い声があふれていました。
加藤先生の「保育実習指導~ペープサートにイメージを膨らませて~」は
小さなうちわのようなものを制作し、それを作って「手遊び歌」に使います。
みんな制作は楽しめましたか?
小澤先生・高野先生・小川先生・井上先生・鈴木先生による
「弾き歌いとピアノレッスン」は合同練習とピアノの個人レッスンでした。
音符の読み方の基礎を学び、歌を正しい音階で歌うことを練習し、
ピアノの個人レッスンを受けるという充実した授業内容でした。
入江先生の「保育原理入門~保育記事から~」は記事を読み
考えたりまとめたり、先生のお話を聞く、というものでした。
本日の授業の中で一番「講義」の要素が強かったのではないでしょうか。
みなさん学ぶことがたくさんあったことと思います。
次回のプレカレッジは20日(金)です。
入学前の大切な学習の時間ですし、仲良くなるいい機会にもなります。
ぜひみなさん、また、いらしてくださいね!
食堂スタッフの方々が、3時のおやつにと
ほっかホカの塩むすびをにぎってくれました。
キャンパスで友達を待っていたプレカレッジの参加者にも・・・
あたたかい差し入れに、その心遣いに思わず笑顔になりました☆
入試広報 西山