
2013
06.08
今年度も公開講座が始まりました
朝方、少し雨で濡れていましたが、すぐに晴れて清々しい一日となりました6月8日(土)、
「Open College 2013」市民公開講座が今年度も始まりました。
「花と緑が多い綺麗なキャンパスですね」と
初めて参加された方からは、お褒めの言葉をいただき、
「また、変わりました?」
「建物や庭が増えたような気がします」と
毎年参加されている方からは、言われました。
そうです!
本学では、少しずつですがキャンパスに手を加え、
より良い学習環境づくりを考えていますので、
来年も学内風景が変わっているかもしれません。
本日の講座は、次の3講座でした。
「純真さんは保育の短大というイメージでしたが、
漢方の知識のある先生がいらっしゃるのですね」と言われ、
その方は、講座終了後も、熱心に先生と語られていました。
こちらの写真は、トピアリーを作られた受講生の作品です。
こんなにキレイなトピアリーができました。
10月の最終講座では、成果として展示したいですね。
細田先生の昔話の講座では、オープンキャンパスなどで“読み聞かせ”の場である
(妖精がいる?)パティオのウッドロッジが教室となり、
地元の絵本作家の方まで受講していました。
「ピアノを弾いてみませんか」と言われて、初心者でしたらドキドキしますが、
ちょっとでも興味があって、この講座を受講して、
1曲マスターできたら素晴らしいと思いませんか?
そして、最終講座では発表できるのですから。
お昼の食堂では、本学の女子学生が普段食べているランチや本学の焼き立てパンを
召し上がることができます。
今回の参加者の中には、午前の講座を受講し、一旦自宅へ戻って家族を連れて来て♪、
カフェテリアでランチを楽しんでいる方もいました。
このように、いつもの大学の雰囲気とは一味違う、皆様が大学と触れ合う機会となります。
地域とのツナガリを大切にしたいと本学では考えていますので、
これから開催される公開講座にも是非ご参加ください。
入試広報担当 係長 中村