
2021
07.08
授業紹介「生涯スポーツ・レクリエーションⅠ」
本日は前回途中まで紹介したアダプテットスポーツ「ブラインドサッカー」の応用編になります。
前回の記事はこちら
https://www.sai-junshin.ac.jp/junshinblog/20210624/12907/
まずは、音楽に合わせて軽くウォーミングアップで身体をほぐします。
早速アイマスクを装着し練習開始です。
前回は鈴入りボールの音を頼りに近づくことが精一杯でしたが、少しずつボールを蹴ることに慣れてきました。
唯一ゴールキーパーはアイマスクを着けません。
相手のシュートを止める役割はもちろんフィールドの一番後ろから全体を見回します。
味方選手に指示を出すという間接的な仕事があるからだそうです。
このキーパーの役割は普通のサッカーと似ていますね。
実際の試合はとても難しそうでしたが、とても楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
ブラインドサッカーは東京パラリンピック22競技の1つです。
今回の授業をきっかけにパラスポーツに興味が湧いてきました。
8月24日のパラリンピック開会まで楽しみに待ちたいと思います。
澤井先生、本日はありがとうございました!
教務係 寺田