教職実践演習(幼・小)発表会に関連した画像

教職実践演習(幼・小)発表会

2月3日(金)3、4時限目に2年生による発表会が行われました。
1年間どんな活動をしたかを各教室に分かれて発表しました。
理論と実践を統合し、保育現場で役立つ内容を学んできましたので、
来年の授業を考える1年生にとってはたいへん重要な発表会です。
1年生は来年度、どの内容を専門的に学びたいかをこの発表をみて決めます。

発表内容は次の通りです。

小澤ゼミ
〈テーマ〉映像・お話と音楽
〈概 要〉パネルシアターライブ 視覚的世界との音楽
絵本ライブ お話の世界と音楽
ホール・ニュー・ワールドの演奏。

安倍ゼミ
〈テーマ〉レクリエイションの実践
〈概 要〉学生が考えたレクリエイション・プログラムを実践。

加藤ゼミ
〈テーマ〉「保育スキルアップに向けて」ゼミ生同士の交流から
〈概 要〉実習に向けて作成した作品の展示やゼミ旅行で制作したガラスのお皿を披露。
ゼミの活動内容や交流の様子をパワーポイントを使い解説。

丸山ゼミ
〈テーマ〉「現場に役立つ保育技術」~みんなで楽しく活動しよう~
〈概 要〉実習前には模擬保育実施、エプロンシアター作成。
ゼミ旅行・夏まつりなど、行事の実施するワイワイゼミを紹介。

髙橋ゼミ
〈テーマ〉「オレンジリボン運動」の啓発活動について
〈概 要〉「オレンジリボン運動」の啓発活動を行った活動状況の発表。

伊藤ゼミ
〈テーマ〉障がいのある子への理解~その指導や支援~
〈概 要〉小学校との交流、特別支援学校、療育センター等の見学を通し学習したことを発表。

細田ゼミ
〈テーマ〉絵本の読み聞かせ
〈概 要〉「おはなしのろうそく」を点けて、温かな雰囲気の中で、学生が読み聞かせをします。

牛込ゼミ
〈テーマ〉①脳との関係~サボり癖はなぜつくのか、その治す方法とは~、
②脳は、どのように変化するか、③脳の錯覚、④男女の脳の違い
〈概 要〉①サボることは脳と関係があるのかについて調べました。
②脳の変化について調べました。
③だまし絵や錯覚について調べました。
④男の人と女の人で脳はどのように違うのか調べました。

持田ゼミ
〈テーマ〉保育実践の研究
〈概 要〉ゼミで行った活動を、制作(エプロンシアター)などを中心に発表。
金子ゼミ
〈テーマ〉シアター制作、発達障がいへの理解
〈概 要〉(1)ゼミの活動紹介
(2)制作したエプロンシアター、パネルシアターの発表
(3)発達障がいに関するまとめの発表

稲垣先生
〈テーマ〉写真で綴る稲垣ゼミの四季
〈概 要〉支援が必要な子どもや保護者をどう捉えて理解すればよいのかを実践的に学びます。


2年生は、残り1ヶ月の学生生活となりました。2年間、たくさんの学びがあったと思います。
埼玉純真短期大学で学んだことを活かし、素敵な保育者になってくださいね。
実習指導係事務職員 加藤

教職実践演習(幼・小)発表会

2017.02.08

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook