
2016
04.22
学内はお花で華やかになりました~保育内容(環境)指導法にて~
保育内容(環境)指導法 小礒先生の授業でプランターに
学生ひとり一人が、7種類の花やハーブを植えました。
今日の寄せ植えに使った植物は…
ペチュニア、キンギョソウ、ガザニア、ノースボール、マリーゴールド、
ハーブ(タイム、ミント、ローズマリー、チアシード、セージ、タンジー)、
アイビー
の7種類です。
一つひとつの花言葉も小礒先生に教えていただき、
キュンキュンしてしまう花言葉やプレゼントには向かない花など
詳しく教えていただきました。
例えば、アイビーは枯れないので、「永遠の愛」という花言葉でした。
マリーゴールドは、オレンジ色の花が鮮やかできれいなのですが、
花言葉は「妬み、嫉妬」とあまりよい内容ではないということで、
プレゼントには向かないそうです。
色や形がきれいだから、プレゼントにしようと考えますが、
花言葉を調べてプレゼントするもの素敵だな~と思いました。
四つ葉のクローバーの葉の意味も一枚、一枚あることも教えていただきました。
1枚目…名声
2枚目…冨
3枚目…愛
4枚目…健康
4枚まとめて「真実の愛」という花言葉になるそうです。
とっても、ロマンティックな花言葉ですね.
2年生のA~D組の学生が配置を考えながら、黙々と植えていました。
植えた後には、たっぷりの水をやり、キャンパスの通路に飾りました。
カラフルな花で埼玉純真短期大学の中はお花畑にいるようです。
暖かい春の風と共に、花の甘いにおいが漂っています。
実習指導係 林