
2015
11.16
「施設実習の伝え合い会」を行いました
11/13(金)4限目に1・2年生合同の「施設実習伝え合い会」を
行いました。
まず最初に2A、2B、2C、2Dの代表者がパワーポイントで
1年生に分かりやすく
① 実習課題
②施設の特徴
③1日の流れ
④入所理由、人数
⑤感想
⑥1年生にアドバイス の順に発表しました。
分かりやすいように色分けや囲み、絵やイラストを入れたり、
それぞれ工夫されたパワーポイントと説明でした。
実習担当の私も、伝え合いに参加して、「へぇ~そうなんだ~」と
改めて勉強になりました。
どの2年生も言っていたことは、
・自分の行く施設の種別(乳児院・児童養護施設・障害者支援施設など)
の特徴を勉強すること。
・たくさんコミュミケーションをとること。(自己紹介や挨拶は自分から)
・報告・連絡・相談は必ず行うこと。
・分からないことはそのままにしないで、職員の方に質問すること。
・笑顔で積極的に関わること。
・見守り、危険のないようにする。
・寒い時季の実習のため、健康管理に気をつけること。
・利用者のリズムを壊さないようにする。
・指導案は、早めに書き、早めに担当の先生に提出すること。
などでしたね。
その後、施設ごと種別に分かれて、更に詳しく学んだことや
実習での注意点、必要な持ち物、勉強をしておく必要のある内容など、
2年生から1年生に伝えていました。
1年生は、1月4日より施設実習がはじまる学生もいます。
真剣な表情で先輩の話を聞き、メモをしていました。
質問もたくさん出ていましたね。
今回の「伝え合い」で先輩から教えてもらったことを
活かし、体調管理をしっかりして実習に臨んでもらいたいと
思います。今から準備できるものは、早めに用意をしておきましょう。
そして、笑顔で積極的に体調管理にも注意して頑張ってくださいね。
実習指導係 林