
2014
01.14
プレカレッジ(第2回)
寒波が襲ってきた週末(1月11日)、プレカレッジ(第2回)が
開講されました。
外にいるだけで耳が痛くなるほどの冷たい空気の中、
83名もの高校生が参加してくださいました。
それでも日差しは元気な高校生のみなさんのように
ポカポカと暖かくみなさんを応援してくれましたね。
この日は
○必修科目
藤田学長「建学の精神を理解する」
牛込教授「保育・教育実習入門」
○選択科目
小澤教授 他「弾き歌いとピアノレッスン」
安倍講師「子どもにとって遊びって?」
以上4講義でした。
藤田学長の講義は後半、グループを作りディスカッションをし、
自分たちが理解した「建学の精神」を発表するというものでした。
牛込教授の講義は、保育士・幼稚園の先生になるために
必要な情報をたっぷりと聞ける内容だったと思います。
小澤教授はピアノレッスンで、1時間の中で合同レッスンと
個人レッスンを少人数で受ける形でした。
安倍先生の講義は体育館にてレクリエーションです。
ジャージに着替え、みんなでとっても楽しそうに足を
引っ張ったりして、本当ににぎやかでした。
入学前にこのような講義を受けることによって、
他の高校からのお友達もできるようですね。
制服が違う高校生同士が仲良さそうにしている様子をみて、
私まで嬉しくなってしまいました。
今日は寒い中ご参加いただきありがとうございました。
次のプレカレッジは特別講義としまして1月25日の
学生たちの授業成果の「表現発表会」です。
会場も羽生市産業文化センターになります。
皆さまのご参加をお待ちしております。
入試広報 西山