2014
01.09
天草でびっくり算数教室「びゅんびゅんごまをびゅんびゅん回そう」
熊本県天草諸島にある、
みつる保育園の学童保育に定期的に呼んでいただき、
「ふみちゃんのびっくり算数教室」を開催しています。
今年も早速、新年6・7日に招かれて2日間6時間、
たのしく遊んで、いえいえ、みっちり学んできました。
今回のテーマはお正月にふさわしく、
コマやびゅんびゅんゴマで図形を楽しく遊びます。
まずは、絵本『びゅんびゅんごまがまわったら』(童心社)を、
保育士を目指すT君(専門学校1年生)に読んでもらいました。
1日目は、円を切り抜き、
「真ん中メーター」(円周角の定理を利用した中心発見装置)で
真ん中を見つけて、びゅんびゅんゴマやコマの作り方を知ってもらいました。
2日目
まず、「ビューティコンパス」できれいな円を描きます。
画びょうとボール紙で、本当にきれいな円が描けるんですよ。
みんな熱中です。
パンダかな?熊かな?
熊本だから“くまもん”ですね。
学童保育の子どもたちは本当に仲良し。
上級生から下級生に、そして同じ学年同士で、
助け合いながらコマ・びゅんびゅんゴマを思い思いにつくります。
びゅんびゅんゴマが大人気です(絵本を読んだからかな?)。
工夫して色を塗って回してみたり
全員で作品を持ったり・首からかけて記念写真。
円を描いた紙を口にくわえた少年も真ん中に^^
多角形のプリントを渡し、「作って回してね」と宿題です。
中学生も難しい円周角の定理を利用した作図や、
一次方程式でお菓子の個数・重さを当てる「おやつタイム」も、
1年生から5年生までみんなが大盛り上がりで楽しみました。
春休みの再会を約束して終了しました。
特任講師 齋藤史夫