
2013
10.07
かぼちゃをいただきました
事務室前の「カボチャのパレード」をご覧になりましたか?
本学で「保育内容(環境)指導法(自然と花育)」担当の小礒先生から、
いろいろな種類のカボチャをたくさんいただきました。
小礒先生、ありがとうございました。
サイズも形もさまざまな
色とりどりのカボチャたちです。
一番大きいものはオレンジ色で、
まさにジャックオランタンを彷彿とさせます。
学生も興味津々でカボチャの周りを取り囲んで、
いろいろと想像をめぐらせていました。
10月31日は“ハロウィン”ですね!
いたずらはだめですが、
お菓子は大歓迎ですよ♪
このハロウィンのお祭りはケルトの人々の民族行事だそうです。
これがアメリカに渡り、現在のようなお祭りになったそうです。
ちなみにケルトの年の終りが10月31日で、11月1日が新年だそうですので、
アメリカに渡る前のハロウィンは日本の大晦日のような感じだったのでしょうか?
人間は場所や民族が違っても、
昔からいろいろな記念日(お祭り)を楽しんでいるのですね。
学生のみなさんのお祭りは、10月19日(土)と20日(日)の「純真祭」ですね。
今年も天気に恵まれた素晴らしい「純真祭」になると良いですね。
教務係 矢内
(編集 藤田学長)