
2012
12.14
親元を離れて頑張っているみなさんとの食事会
「THE CITY BUFFET」にて第2回自宅外生懇親会を、
イオンモール羽生の開催いたしました。
この懇親会は日頃一人暮らしで頑張っている学生たちと教職員とが会して
年に2~3回程度、食事をしながら、困ったことの解決や情報交換、
そして日頃のお話をしようというものです。
教職員は風邪などひいていた教職員を除いて12名、学生は13名の参加でした。
1対1の割合で「婚カツ合コンみたい」と笑いあいながら、
いろいろな話題で盛り上がっていました。
前回、参加できなかった学生も今回は参加でき、楽しんでいる様子を見て
ほんとうに嬉しい気持ちになりました。
1年間は早いもので、今年入学したみなさんも、もうすぐ2年生になりますね。
もう、施設実習が始まっていますね。
2年生になれば、いよいよ保育士や教師を目指しての
本格的な勉強の時期になります。
2年生はほとんどの学生が就職を決めて、新しい門出への準備の時期となりましたね。
いつも感じていることですが、親元を離れ、頑張っているみなさんの様子を見るたびに、
本当に素晴らしいと思います。
大学ではお話しする時間が休み時間などに限られたり、
授業がない時やまったく会わない日もあるので、
懇親会で顔を見たり、お話したり、楽しそうにしている、
みなさんの姿が見られると、ほんとうに安心します。
今回も食事の時間のほんの限られた時間でしたが、楽しく過ごせました。
「お腹いっぱ~い!」「苦し~い!もう食べられない」と言いながらも
みなさんが「甘いものは別バラよ!」と言ってデザートを食べている
幸せそうな顔をみて、私も「シアワセ~!」と感じていました。
寒い季節ですが、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
また、次回を楽しみにしてくださいね。
学生係 相馬 萌
*******
こんにちは。
学生・進路支援係の奥貫です。
朝晩とかなり寒くなりましたね。
今朝も、田んぼの溜まり水に薄氷が張っているのが見受けられました。
皆さんはいかがおすごしですか。
さて、「自宅外通学生懇親会」は、現在、親元を離れて
一人暮らしをしている学生同士の親睦を深め、教職員との
交流を図るために、年2回春と秋に行っています。
今回のお店のチョイスは安倍先生、羽生イオンモールの中のお店で行いました。
1年生8名、2年生5名、教職員12名が参加です。
ドリンクバーもつけていざ会食の開始です。
野菜中心に盛り付けをする人、きれいに並べる人、デザートから食す?人…
いろいろですね。
今回も前回同様、和気藹藹と和やかな雰囲気の中、交流ができました♪
学生・進路支援係長 奥貫慶一郎