
2011
11.10
『入門ゼミ』で行った「防犯講座」
11月5日(金)1年生の『入門ゼミ』では、
羽生警察署少年防犯課の黒木署員をお迎えして
「防犯講座」を開催しました。
「身の回りの危険から自分の身を守るためには」
ということで、特に、本学学生たちのような若い女性が
気をつけなければいけないことのお話を伺いました。
痴漢などの変質者から危険な目に逢わないためには、
人通りの少ない道や、
エレベータに乗る時、
電車内などの立ち位置や
周囲の安全確認に心がけることが必要であることでした。
そして、
インターネットや携帯電話のサイトを通して起こるトラブルや
犯罪についても、実例をあげてお話しいただきました。
特に、薬物の恐怖!
ドラッグに見えない錠剤のような形状や色などで巧妙に仕組まれ、
若者層や一般の人々の間にも、広く出回っている状況
そして、薬物依存・薬物中毒の恐怖から死に至るその恐怖!についての
お話しがあり、
たとえ、一時的な興味からでも
「絶対に手を出してはいけない!!」
と指導がありました。
最後に、
護身術の実習があり、
痴漢や変質者に襲われた場合を想定して、
実際に学生が体験しました。
とにかく、
現代の私たちの身近には危険はたくさんあるので、
「ちょっとした気の緩みで、一生取り返しのつかないようなことがある」と、
学生たちも感じてもらえたようです。
できれば、護身術などを使うことのないように…。
「気をつけよう 甘い言葉と暗い道」の標語は永遠ですね。
こども学科 准教授 小澤和恵(1年学年主任)