
2011
09.14
第1回「子ども大学はにゅう」が開催されました
9月10日(土)、埼玉純真短期大学で入学式と第1回の授業が行われました。
地域の小学校4年生から6年生36名が参加し、
入学式に引き続き2時間の授業が行われました。
1時間目は、
「気球にのってどこまでも!」。
牛込教授の指導で、
授業前半はヘリウムによるオリジナル気球(風船?)の作成、
後半は、理科室で、アルコールの燃焼による熱気球の実験を行いました。
熱気球が上がった瞬間、子どもたちの大きな歓声に教室が包まれました。
2時間目は、
小日向講師による「自分の化身の小さな土偶を作ろう」が行われました。
土偶についての説明の後、
子どもたちは、思い思いのオリジナル土偶を作りました。
どの土偶も個性あふれる素敵なもので、焼き上がりがとても楽しみです。
第2回は、「永明寺古墳(羽生市内)の発掘作業」です。
何が出てくるか、今から楽しみです。
こども学科 教授 伊藤道雄・牛込彰彦
※埼玉新聞(9月17日)地域面P.12に開校の記事が掲載されました。