2017
07.21
『入門ゼミⅠ』で「浴衣着付け教室」を行いました。
7月7日(金) この日は七夕
1年生の『入門ゼミⅠ』では、「日本文化を知る」ということで、
「浴衣着付け教室」を開催しました。
日本舞踊を教えていらっしゃる、泰居真奈美先生を講師として
お迎えし、浴衣の着方、帯の締め方を教えていただきました。
自分で着るのは初めてーと言いながら、悪戦苦闘の学生。
何とか一人で着られるようになりました!
花が咲いたような艶姿の学生たち、
浴衣姿で次の授業に出席した学生もいました。
また、授業後、浴衣姿で帰る学生も多かったようです。
1年A組 1年B組
1年C組 1年D組
帰りがけに
七夕飾りに願い事の短冊をつける姿も風情がありますね。
保育所や幼稚園に就職してから
夏祭りなどで、先生も浴衣を着る機会があると思います。
今回教えていただいたことを忘れないように
この夏、
自分で浴衣を着ることにチャレンジしてみてくださいね。
学科長・1年主任
小澤和恵