
2015
12.14
実習に向けて!! 幼稚園、保育所伝え合い
12月11日(金)の4限に幼稚園、保育所の実習伝え合いを
行いました。
1年生は、2年生になると5月に15日間の幼稚園応用実習がはじまり、
その後、7月・9月で保育所前半、後半実習を22日間行います。
来年度の実習に向けて、卒業間近の2年生から実習での注意点などを
聞きました。
先輩は、日誌を見ながら、実習でのことを思い出し、
楽しかったことや、難しかったことなど話をしていました。
1年生は、メモを取りながら真剣な顔です。
質問もたくさんしていましたね。
○「どんな絵本が人気でしたか?」→
「年齢によって違うので、たくさん用意していくといいよ」
「幼稚園ではぐりとぐらが人気だったよ」
○「人気の手遊びはどんなのでしたか?」→
「アンパンマンなど・・・」
「レパートリーを多く用意していくといいよ」
○「責任実習、部分実習はやりましたか?」→
「毎日部分実習で手遊びや紙芝居を読みました」
「責任実習ではロケットをつくったよ」
など・・・次から次へと質問していました。
今回の伝え合いで2年生より生の声を聞き、
学んだことを忘れず、来年度の実習で活かして欲しいと思います。
実習や就職では、【笑顔】が一番大切です。
明るいお姉さん、先生のところに子ども達は集まってきます。
実習生は、分からないことがあるのが当たり前です。
分からないことは、分からないままにしないでどんどん先生に聞いて
見て下さいね。
そして、2年生は、4月から幼稚園や保育所や施設で働きます。
子どもや利用者の方の命を預かる大切な仕事です。若いパワーで
新しい事をいっぱい吸収してよい先生、職員になって欲しいと思います。
1・2年生のみなさん、応援しています!!
頑張ってくださいね!!
写真1.2.3
実習指導係 林